日々の生活のなかで、ふと「つらいな」と感じる瞬間はありませんか?

職場での人間関係、家族とのすれ違い、将来への漠然とした不安…。それが重なると、「この気持ち、どこに持っていけばいいんだろう」と感じてしまうものです。

でも、誰かに相談するって、実はとても勇気がいること。

病院に行くほどじゃないし、身近な人には言いづらい。そんなときにこそ、そっと手を差し伸べてくれるのが、オンラインでつながれるカウンセリングサービスです。

この記事では、株式会社ココドコロが運営する「うららか相談室」について、丁寧にわかりやすくご紹介します。

▪️うららか相談室のホームページはこちら


うららか相談室って、どんなサービス?

うららか相談室」は、心の専門家と自分のペースでつながることができる、オンラインカウンセリングサービスです。
相談方法は以下の4つです。

  • ビデオ通話
  • 電話
  • メッセージ(文章でのやりとり)
  • 対面

運営会社である株式会社ココドコロ(2018年設立、東京都中野区)は、企業や自治体とも連携し、神奈川県や奈良県三宅町などの相談事業にも参加しています。

利用者アンケートでは、93%の人が「継続したい」「おすすめしたい」と答えるなど、信頼性の高いサービスです。


特徴と魅力:はじめてでも、安心して使える理由

国内最大級のカウンセラーネットワーク

うららか相談室には、750名以上のカウンセラーが在籍しており、全員が臨床心理士、もしくは公認心理師などの国家資格を保有しています。

単に「相談相手がいる」ということではなく、心理的な問題に対して深い理解と訓練を積んだ専門家が、あなたの言葉にしっかり耳を傾けてくれます。

これまで、カウンセリングを受けたことがない方でも、安心して一歩を踏み出せる土台が整えられています。


安心して打ち明けられる ― オンライン相談は匿名で利用可能です

「誰かに相談したい。でも、自分の名前を知られるのはちょっと怖い」

そんな気持ち、決して特別ではありません。

うららか相談室のオンライン相談(ビデオ通話・電話・メッセージ)は、すべて匿名でご利用いただけます

相談中に本名を伝える必要はありませんし、プライバシーにも最大限配慮された環境が整っています。

周囲に知られたくないお悩みや、家族にも話しにくい繊細な話題も、名前にとらわれずに自由に語ることができる——その安心感が、多くの方に選ばれている理由のひとつです。


あなたに合った“話しやすさ”を選べる ― 相談方法は4つから

人にはそれぞれ「話しやすいスタイル」があります。

うららか相談室では、以下の4つの相談方法から、今のあなたにとっていちばん負担の少ない形を自由に選べます。

  • ビデオ通話:「顔を見て話したい」「対話しながら整理したい」方に
  • 電話相談:「表情を見せたくないけど、声で気持ちを伝えたい」方に
  • メッセージ相談:「言葉をゆっくり選びながら、自分のペースで書きたい」方に
  • 対面相談:地域によっては直接会って話すことも可能です(エリア限定)

「話すこと自体が緊張する…」という方も、まずは文章で始めてみることができます。

また、メッセージ相談を一度受けてみて、相性が合えばビデオ相談を受けてみる、といったことも可能です。

当日予約・夜間対応もOK

「今日、どうしても誰かに聞いてほしい」

「夜になると不安が大きくなってしまう」

そんなときにも、うららか相談室は力になってくれます。

公式サイトには「今日すぐに相談できるカウンセラー」が表示されており、当日予約もOK

また、夜間や深夜帯に対応しているカウンセラーも多く在籍しています。

忙しい毎日のなかでも、「自分のための時間」を確保しやすいように設計されています。

仕事や家事がひと段落したあと、静かな夜の時間に、じっくりと気持ちを整える。

そんな“心のメンテナンス”としても活用しやすいサービスです。


料金と使い方:気軽に始められる仕組み

うららか相談室では、はじめての方でも安心して利用できるように、わかりやすく明瞭な料金体系が設定されています。

お悩みの深さや、ご自身のペースに合わせて、1回ずつ・まとめて・文章で、など様々なスタイルに対応しています。

■ ビデオ通話・電話でのご相談(各50分)

お顔を見ながら、または声だけでお話しできる形式です。
「直接会話しながら気持ちを整理したい」「その場でリアクションをもらいたい」という方におすすめです。

  • 1回のみ:5,500円
  • 3回セット:15,840円(1回あたり5,280円)
  • 5回セット:24,750円(1回あたり4,950円)

※同一カウンセラーにまとめて予約することで、1回あたりの料金が少しお得になります。


■ メッセージ形式でのご相談(文章でのやりとり)

「話すのは少しハードルが高い」「じっくり自分の言葉で伝えたい」
そんな方に選ばれているのが、非同期の文章による相談です。

  • 2週間・3往復:4,620円
  • 1か月・8往復:10,780円
  • 2か月・16往復:19,800円

※1往復=あなたからの1通に対し、カウンセラーからの1通の返信が含まれます。

時間に縛られず、ご自身のタイミングで書けるのが大きな魅力です。


■ 対面でのご相談(エリア限定)

一部の地域では、実際にカウンセラーと対面してお話しするスタイルもご利用いただけます。
「対面で安心感を得たい」「表情を見ながらしっかり話したい」という方におすすめです。

  • 1回(50分):5,500円〜
    ※料金はカウンセラーにより異なります。詳細は各カウンセラーのプロフィールをご確認ください。

■ お支払い方法について

  • クレジットカード(即時決済)
  • コンビニ払い/銀行振込(ポイント購入による前払い制)
  • AmazonPay(即時決済)
  • PayPay(即時決済)

事前にご自身の都合に合った方法を選んでご利用いただけます。
クレジットカードを使いたくない方や、ネットでの決済が不安な方も、コンビニ支払いで安心して始められます。

利用の流れ

  1. カウンセラーを検索
  2. 相談方法・日程を選び予約
  3. Zoomや電話(カウンセラー発信)で実施
    ※電話の通話料はかかりません。

どんなときに利用する?あなたに寄り添う利用シーン

職場でのストレスや人間関係に悩んでいるとき

「仕事だから仕方ない」と、毎日無理をしていませんか?

上司の些細な言動に傷ついたり、同僚とのコミュニケーションに緊張したり。

仕事の成果が思うように出ず、評価への不安が積み重なると、自信を失い、「自分なんて…」と考えてしまう方も少なくありません。

また、「頑張らなきゃいけない」という思いが強い方ほど、疲れていることに気づきにくい傾向があります。

うららか相談室には、職場の人間関係やキャリア不安に理解のあるカウンセラーが多数在籍しているので「今つらい」と感じている気持ちを、そのまま話してみましょう。


家族やパートナーとのすれ違いで、心が疲れているとき

家族や恋人との関係は、私たちの心に深く影響します。

たとえば、パートナーとの会話が噛み合わなかったり、育児に追われて自分の時間が取れなかったり。

あるいは、親との関係に小さなわだかまりを抱えたまま、大人になっても消化しきれずに苦しんでいる方も多くいらっしゃいます。

「こんなことで悩んでいるのは自分だけかもしれない」

「私が悪いのかも」

そんなふうに自分を責めてしまう時に利用するのがいいかもしれません。

うららか相談室では、家族・夫婦・恋愛に関する相談経験が豊富なカウンセラーが、感情の絡まりを少しずつほどいていくお手伝いをします。

「わかってもらえる」経験を通して、孤独のなかに少しずつ光が差していくはずです。


メンタルバランスを整えたいとき

理由ははっきりしないけれど、なんとなく気持ちが沈む。

眠りが浅い、食欲がない、ちょっとしたことで涙が出てしまう…。

そうした変化は、心からの「助けて」のサインかもしれません。

また、「HSP(とても感受性が強い気質)」や「トラウマの影響」、「自己肯定感の低さ」など、人には言いづらい・気づかれにくい悩みを抱えている方も多くいます。

心の不調は「気のせい」ではありません。

それは、今のあなたが感じている、正直な“生きづらさ”の表れです。

どうか、ひとりで抱え込まずに、まずは「今感じていること」からお話ししてみませんか?

利用前に知っておきたい注意点

医療機関ではないため、診断やお薬の処方はできません

うららか相談室は、心の専門家によるカウンセリングサービスですが、医療行為は行っていません

たとえば、精神科や心療内科のような診断書の作成や、薬の処方には対応していません。

「診断を受けたい」「病名を知りたい」「薬を検討している」といった場合には、まずは医療機関の受診をおすすめします。
カウンセリングは、あくまであなたの気持ちや生活を支えるための“こころの居場所”としてご利用ください。


カウンセラーとの相性は、回復の鍵になることもあります

カウンセリングは、人と人との対話です。

どんなに経験豊富なカウンセラーでも、「なんとなく話しにくい」「価値観が合わない」と感じることはあるかもしれません。

そう感じたときは、遠慮せずカウンセラーの変更を検討してみてください

うららか相談室では、複数のカウンセラーを比較・再選択することができます。

あなたが「この人なら安心して話せる」と感じられることは、カウンセリングを続けていくうえでとても大切なこと。
どうか、ご自身の感覚を信じて大切にしてください。


ビデオ通話は、安心できる静かな環境で

ビデオ通話を利用する場合は、できるだけ静かで、通信環境が安定した場所でのご利用をおすすめします。

ちょっとした雑音や通信の乱れが、集中力や安心感を妨げてしまうこともあるからです。

また、お部屋の照明や座る場所など、あなたが落ち着ける空間を整えることも、カウンセリング効果を高めるポイントです。

ちょっとお茶を用意したり、クッションをそばに置いたりして、“自分の心と向き合うための準備”をしてあげてくださいね。


利用者の声:こんな感想が届いています

うららか相談室を利用された方々からは、たくさんの感想が寄せられています。

そのひとつひとつが、「安心して話せた」「自分の気持ちに優しく向き合えた」そんな体験の積み重ねです。

利用者A

「自分の頑張りを認めてもらえて、涙が出ました」
― 頭ではわかっていたことでも、カウンセラーにそっと言ってもらえたことで、心がふっとゆるんだ気がしました。

利用者B

「文章でのやりとりでも、想像以上に伝わる安心感がありました」
― 対面や電話に抵抗があったのですが、文字のやりとりでも十分に気持ちを受け止めてもらえて驚きました。

こうした声が物語るように、「話せてよかった」と感じる経験は、決して特別なものではありません。

2024年1月に行われた利用者アンケートでも、93%の方が「継続したい」「他の人にもおすすめしたい」と回答しています。
多くの方が、「ここなら安心して話せる」と実感されているのです。

あなたが今、心の中に抱えているその想いも、きっとここで丁寧に受け止めてもらえるはずです。


おわりに:あなたの「こころの居場所」として

誰にも見えない悩みだからこそ、ちゃんと扱ってくれる場所が必要です。

うららか相談室」は、あなたのペースに寄り添いながら、そっと心に光を灯してくれるサービス。

話すことから始めてみませんか?

ほんの少しの勇気が、あなたの明日を軽やかにしてくれるかもしれません。

▪️うららか相談室のホームページはこちら:https://www.uraraka-soudan.com/