リワーク就労移行支援施設の

事業成長に貢献する提携プログラム

Mental Care Journal      国内最大級のメンタルメディア

当メディアは、うつ病・不安障害・適応障害などに関心を持つユーザーに対して、医師監修のもと信頼性の高い情報を日々、提供しています。

読者の多くが

  • メンタル不調を感じている
  • 現在休職中、もしくは休職準備中
  • 精神疾患の再発リスクを懸念している

といったリワーク・就労移行支援の対象になりうる層です。

弊社メディアとの提携メリット

弊社メディアMental Care Journal(以下、MJ)では、メンタルヘルスクリニック、就労移行支援施設、リワーク施設の運営者様向けに集客支援(利用者様のご紹介)や、障害者雇用の求人紹介をさせていただく提携メニューをご用意しております。

提携していただけると、事業者の皆様の集客に貢献するほか、利用者の就業機会の創出、MJで開発している就労支援、リワークプログラムに関するコンテンツも提供します。

ユーザー送客支援

メディアに掲載する貴施設の紹介記事やLPを通じて、支援ニーズのあるユーザーを確実にご案内。「見学予約」や「お問い合わせ」に直結する導線設計が可能です。

求人マッチング支援

自社のネットワークや企業案件と連携し、復職・就職の受け皿となる求人を紹介。
貴施設の「就労実績」を上げる仕組みをご提供します。

独自の支援プログラム

MJは、これまで開発した就労移行支援、リワークプログラムなどのコンテンツを、提携施設の皆様にも提供しています。今後はスマートフォンアプリ化も予定しています。

ご紹介の概要について

サービス利用者の声

リワーク運営
責任者T.I様

施設利用者の集客には、リスティング広告を利用していましたが、キーワードの入札単価が高騰しており、困っていました。MJから利用者を紹介していただけて助かっています。MJから提供いただいているコンテンツも今後のプログラムに取り入れていきたいです。

就労移行支援施設運営者R.Y様

施設利用者の就職支援までは手が回っていなかったので、MJから求人を紹介してもらえることで、就職支援を強化できるようになり、施設利用者の方々にも具体的な就業イメージを持ってもらいやすくなりました。

こんな施設運営者におすすめです。

☑ 利用者がなかなか集まらない
☑ 就労支援先の企業開拓が進まない
☑ 書類業務が多く、支援の時間が足りない
☑ 若年層の潜在ニーズ層と繋がりたい

サービス利用の流れ

STEP1
フォーム登録

ページ下部のご登録フォームから会社名などをご登録ください。

STEP2
ヒアリング

ご紹介を希望する利用者、求人に関するヒアリングをさせていただきます。

STEP3
施設情報のご掲載

施設紹介ページを作成させていただき、マッチングを行います。(施設紹介は、クローズドに行っています)

STEP4
利用者・求人のご紹介

相性の良さそうな利用者、求人をご紹介させていただきます。

よくあるご質問

MJ提携施設とは?

ご登録いただいたメンタルヘルスクリニック、就労移行支援施設、リワーク施設などを運営の事業者の皆様にクローズド型で、利用者・求人を紹介しています。

費用はかかりますか?

現在は、完全無料です。

※将来的に、一部のサービスを有料化させていただく場合がございます。

お役立ち記事

精神疾患のある方の職場定着を支える「ジョブコーチ」とは?支援内容・利用方法をわかりやすく解説
双極性障害の社員への業務設計と配慮|定着のための工夫とは?
「産業組織心理学」とは?職場の“こころ”を読み解く学問の世界
企業の義務とリスクをわかりやすく解説|労働安全衛生法チェックリスト完全ガイド【2025年版】
健康診断・ストレスチェックは義務? ― 労働安全衛生法に基づく企業の健康管理ガイド
「作業環境管理」と「作業管理」の違いとは?労働安全衛生法に基づく基本と実務対応ガイド

ご登録フォーム